5月20日
天草市の本屋と活版印刷所の屋根裏にて、
トークイベントがあります。
「出稼ぎ人」-時を刻むからゆきさんーの出版記念ですよ~
おかげさまで ぼちぼち本も売れています。
何と嬉しいことでしょう(^_^)/
来てくださいね
5月20日 午後2時から4時までですよ(^_^)/
5月20日
天草市の本屋と活版印刷所の屋根裏にて、
トークイベントがあります。
「出稼ぎ人」-時を刻むからゆきさんーの出版記念ですよ~
おかげさまで ぼちぼち本も売れています。
何と嬉しいことでしょう(^_^)/
来てくださいね
5月20日 午後2時から4時までですよ(^_^)/
インドへの送金が受け付けてもらえました。
皆様へご心配をおかけし、インドの子どもたちへも不自由な思いをさせたのではないか?と思っていました。
3年越しの送金の思いがかないました。
銀行で2時間ほど書類の書き込みや、その後送金の手配を含めて
朝9時半に行ったのですが2時間超かかりました。
送れたときはやっぱりそれはそれは嬉しかったです。
みなさんへ嬉しいお知らせができました。
あまみんのみなさん 今までいろんな手続きをしていてくださったかたがた
おりがとうございました。
アップネアップへ20万円 バラテさんへ20万円
送金の上限が不安だったので今回はこの金額にいたしました。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ずいぶん長いこと、ブログを更新していませんでした。
すみません。
インドへの送金もままならず、大変申し訳なく思っています。
でも、本日、イオン天草店様からイエローレシート還元分の
23,700円です。
インドへ行けるようになるのがいつか?めどは立ちませんが
早くコロナが終息しインドの子どもたちにも会いに行けますように
この活動は、細くとも長く続けていきたいと思っています。
嬉しいお知らせ。
ご寄付をいただきました。
思いがけず、郵便局からの振り込みでした。
3年ほど前に絵本を通して知り合いました。
お手紙でお礼を‥と思いましたが、急いでお礼が伝えたかったので
ラインでお礼を書いたら、すぐに電話をくださいました。
「子どもたちのために・・」と、
大変ありがたいです。
クリスマスも間近、特別に寄付を募っては?というお声もいただきましたが・
「インドに幼稚園を作る会」はぼちぼち、細く長くやっていきます。
特別なことは今回はしないでおこうと思います。
インドの子どもたちの様子がわかったら皆様にお伝えします。
苦しい現状もあると思っていますが、
コロナ収束、インドへ行ける日が来ることを祈っています。
ここ、2年間はインドへの送金ができていません。
銀行も郵便局も受け付けてくれません。
ふ~
天草は小さな街です。大きな銀行、例えば三井住友銀行(大手)はありません。
前前年度は、肥後銀行から、前年度は郵便局からインドへ送金ができました。
その都度、会の説明、会の定款、誰から寄付されたかの照明が必要でした。
送金ができたらいいな、、
もしかしたらネットバンキングというので、できるかもです、、、
コロナ禍でインドの子どもたちの疲弊がひどくなっていると思います。
一日も早いコロナの終息と子どもたち届きますように祈っています。
日本では、コロナが落ち着き始めました。
このまま収束するのでしょうか?
世界的にはどうなのか?
インドの状況も最近ではあまり日本のテレビなど報道では取り上げられません。
幼稚園の子どもたち、村の子どもたちはどうしているでしょうか?
今、できることは何だろう?
考えて思い続けていること。
コロナが落ち着きインドへ行けるようになったら
思い切り子どもたちを抱きしめましょう。
インドに幼稚園を作るきっかけになった
天草の出稼ぎ人達
100年前の古里の歴史ですが
この度、本にして出版しました。
初版はすでに売り切れて
増刷をお願いしています。
インド・プネーに新たに幼稚園が開設されました。
コロナ禍の中、よく頑張りましたね。
モリンガ栽培地、そしてそのモリンガを栽培している
バラテさんご夫婦に感謝しています。
私たちも一緒に頑張っていきます。
今後ともご支援をよろしくお願いします。
長崎市からの減免のお知らせでした。
ありがたいです。
コロナ禍で活動も制限されています。
動けないし、インドへもいけないし、・・・
反省してできることをやっていこう。