急ですが・・・、明日、3時から 総会前の話し合いをします。
20年度の会計のまとめ、 写真展の写真選び、 NPOとして始めての総会について、 また先日のムンバイリポートの反響など また今後のあり方、 などについて 話し合い、勉強しあいたいと思います。
もちろんカレー付き・・・・、よ!
急ですが・・・、明日、3時から 総会前の話し合いをします。
20年度の会計のまとめ、 写真展の写真選び、 NPOとして始めての総会について、 また先日のムンバイリポートの反響など また今後のあり方、 などについて 話し合い、勉強しあいたいと思います。
もちろんカレー付き・・・・、よ!
あえて、なぜ私がこの文(前ブログ文)を書いたか・・・・・というと!・・・・・・
電話をいただきました。 熊日の 「天草からつなぐ明日」 インド・ムンバイリポートの記事を読んだ・・・と。 そこに、書かれているのは、インドに売られてくる少女たちの売春を強いられる現状と、そこで産まれる子どもたちのことです。・・・・ 電話の方は、「自分は男である、と。時として、そういう快楽の場にも出入りする・・・」と話されました。
そして、こう続いて話されました。「・・・そういう子ども達もいるのだな・・・・わずかでもいいかな?寄付をしよう。その子どもたちのために使ってくださいと・・・」
世界に稀な、日本の公娼制度は 昭和33年4月から施行された 売春防止法によって 無くなりました。 しかし、
宮尾さんも書かれているように「性は人間誕生の昔から未来永劫、絶えることのない需要であって・・・・・・」と!
性衝動は、それ自体、人間の正直な本能に基ずく欲望のひとつと考えます。 その手段と方法に、人間の金銭のからむ欲望が 入り込んだ時に 労働力がお金に換算されると同様に 少女たちの性が商品化されてしまいました。
理性と、欲望と・・・・。
遊郭は、江戸幕府の下、世界でも珍しい公娼制度として発足した。中略
遊里は男の代表的な娯楽の場であり、性教育の場でもあった。遊女たちは太夫以下の階級にわかれ、里言葉や衣装、調度など、独特の文化を築き上げていった。名高い遊女の中には、武家の婦女も及ばないほどの教育を身に付けたものもあった。中略
しかし、「苦界に身を沈める」といういい方が廓勤めを意味するように、貧しさゆえに遊女となった女たちには、いかに美妓として盛名をうたわれ、どのように華美を競ったとしても、しょせん身を売るものの哀れがつこまとっているのである。
昭和52年発刊の「人物日本の女性史」の中の 「江戸期の女性の生きかた」宮尾登美子さんが書かれた文です。
その中に、 女性の売春について語るのは、大変難しいとしながらも・・・・
ただ、いえることは、金銭は別としても、性は人間誕生の昔から未来永劫、絶えることのない需要であって、そのためにおきる人身売買や風俗の乱れには代々の為政者たちもかなり頭を悩ませたらしい。古くは天武天皇の頃、既に子を売ることの禁止令が出されているから、いわゆる奴婢が性の提供者でも会った労使、歴史を下るにしたがって白拍子が今の芸者の役割を果たしていたり、また遊女の里というものも物の本には至るところに顔を出してくる。
と、書いています。
4月5日、総会前の準備をします。どうぞ・・・・おいでください!
場所・・花月 時間・・昼前あたりから・・・夕方すぎまで・・・
ギックリ腰をやってしもうた!ショックです!
でも、樽一杯の漬物をもらっちゃったもんね! これは、良かった!
では、簡単ですが、今日は、おやすみなさい・・・・。
きょうは、KABの方と、島原の口の津まで行きました。 口之津民族資料館に「からゆきさん」の資料があります。しばらくぶりでしたが、勉強になりました!
もっと「からゆきさん」のことを丁寧に知ろうと思います。 皆さんもご一緒に・・・・。
またもや、突破で~す!ホームページを見てくださった方の、カウントが 6,000回を突破しましたよ~! ジャンジャ ジャ~ン!
益々・・・ガンバろ・・・・です!インドの写真!出来ました。アルバムにしちゃいました。
ジャンジャジャ~ン・・・・会員数が60名を突破しました。 きょう3名も入会してくださったのです。 ああ、続けていて良かった。良かった!
インドの写真も手元にあります。インド、また子ども達に会いたくなってしまいました。
ほっと、一息しています。 インド日本人墓地100周年の冊子に書く原稿は書いたし・・・。めだかの水は換えてあげたし・・・・。猫は元気だし・・・・。
・・・そういうことではなくて・・・イエイエ、そういうことでもあるのだけれど・・・
今、ほっと一息しているのは、・・・・インドとシンガポールでお世話になった方に、何かお礼を・・・と、ずっと考えていて・・・やっとできたのです。
切り絵にしました。
八部通り完成かな?あとは、・・・・・ちょこっとして・・・・。 台紙に貼れば出来上がり ルンルン 仕事などを休んで通訳など手伝っていただのです。ただ、お礼を受け取ってくださらなくて・・・・。 ルンルン・ルン。 きれいに出来たので、嬉しくって・・・・。 それと、新聞の連載分がたくさんあります。それも一緒に送りましょう・・・・。
インド、ムンバイにある 日本人墓地が 昨年100年を迎えました。
今年、冊子が出るということです。ささやかな、寄稿の文を書かせていただきました。 いつかお目にとまると嬉しいな~と思います~!